食中毒について(大瀧神社に行ってきました)
みなさんこんにちは(^^)河村です♪
6月も後半になり、本格的な梅雨シーズンに突入ですね(>_<)
そこで皆さんにも気を付けて頂きたいのが、食中毒です‼
食中毒を引き起こす細菌の多くは、室温(約20℃)で活発に増殖し始め、人間や動物の体温ぐらいの温度で増殖スピードが最も速くなります。多くは湿気を好むため、気温や湿度が高くなる梅雨時から夏場に、細菌による食中毒が増えるのです。
★細菌による食中毒予防は、細菌を食べ物に①「つけない」➡手洗いの徹底
★食べ物に付着した細菌を②「増やさない」➡生鮮食品等はすぐ冷蔵庫に
★食べ物や調理器具に付着した細菌を③「やっつける」➡加熱処理 という3原則の徹底を宜しくお願いします(>_<) …以上、クリナップメールマガジンより…
さて、話は変わりますが、先日近くまで行ったので、越前市大滝町にある【大瀧神社】に寄ってきました♪紙漉きの里の近くにあり、紙の神様を祀っているそうです…(正式には色々複雑な歴史があるようです)
ご存知の方もおられるかもしれませんが、【日本一複雑な屋根】を持つ神社として有名なんです。
これでもかというほどのイカツイ、複雑な屋根を持つ神社は本当に堂々とした佇まいでした(^^)
一見の価値あり‼興味のある方はぜひ訪れてみて下さい(^^♪