2016.06.09
皆様、こんにちは
6月も中ごろになり、梅雨らしい気候になってきましたね。
あじさいも、順次咲き始め、来週~月末には見頃ではないでしょうか?
しかし・・・・
主婦としては、洗濯物のストレスがたまる時期でもありますね(苦笑)
写真ですが、
私用事で恐縮なのですが、弊社にて自宅の補修工事をさせていただきまして。
領収書と一緒に会社から、炭のミニプレゼントが・・・
とりあえず、炭=消臭しか思いつかず(汗)
靴箱2ヶ所と、おトイレに1ヶ所 設置しました。
写真は、おトイレに置いたものです。
効果は・・・・ あるような、ないような(苦笑)
まだ、設置してから日も浅いので 季節的にもこれから活躍してくれると思います。
炭に関するお話は、過去にも何度か弊社のホームページに掲載しておりますので
宜しかったら、ぜひ、お読みください
こんな感じで置いてます
2012.07.28
~ 浴槽(木酢液入りのお風呂) ~ 【2】
木酢液の入ったお湯でシャンプーをすると、髪も丈夫になり、枝毛や抜け毛が少なくなると言われています
木酢液は、浴槽にお湯を入れた後や湧いた後に、一般的な家庭用の浴槽で、約10ccの木酢液を加えてよくかき回します
炭湯と同様に、体の芯から温まるのが分かると思います
炭湯と木酢液の効能を知って、交互に楽しむのも良いでしょう
毎日のバスタイムが充実して、リラクゼーション効果が上がること間違いなしです
※ 木酢液は、良質の物を選びましょう
2012.06.28
~ 浴槽(木酢液入りのお風呂) ~ 【1】
お風呂に炭を入れる 『炭湯』 も格別のリラクゼーション効果が得られて人気ですが、木酢液を入れる 『木酢湯』 にも、また違った趣と効果があり十分に楽しめます
木酢液には、木を燻したような独特の香りがあるので、まるで森の中にいるような気分になります
最初は少し気になるかもしれませんが、慣れると アロマセラピー効果 も期待できます
また、木酢液は肌にとても良い効果があります
肌がカサカサ乾燥しやすい人、肌荒れで困っている人、かゆみのある人は、ぜひ試してみて下さい
2012.06.04
~ ペットの臭い消し(いぬ・ねこなど) ~ 【2】
家の中で飼っている場合は、ペットのベットの近くに炭を布でくるんだものを置くことで、 消臭効果 があります
特にネコのトイレのニオイは強く感じるので、 砂をこまめに交換 することはもちろんのこと、その周辺に炭を置いたり、 木酢液を薄めたもので雑巾 をしぼり、丁寧に拭きます
木酢液での清掃は、ニオイを消す他 殺菌効果 もあるので、清潔を保ち 病気の予防 にもなります
周辺に置いた炭を、ネコやいたずらするようであれば、 フタ付きのカゴ などに入れておくと良いでしょう
2012.04.28
~ ペットの臭い消し(いぬ・ねこなど) ~ 【1】
近年、心の癒しを求めて、ペットを変われる方が増えています
大切な家族の一員のペットですが、家族が気づかなくても来られたお客様は、そのニオイに気づかれているかもしれません
外で飼っている犬の場合は、ニオイは比較的気になりませんが、決まってオシッコをする場所は気になるニオイが発生しているかもしれません
その臭気対策には、土の中にたっぷりの炭を埋めます
消臭効果があり、土の中の通気も良くなります
さらに木酢液をまいておくと、消臭効果が持続します