2018.02.08
次は給湯器に関してです。
ガス、石油ボイラー 配管の凍結に気をつけてください。積雪が配管を埋めてしまうと凍結していまいます。また、排気部分も雪に埋もれてしまうと危険ですし故障の原因になります。機械本体の凍結防止に関してはメーカーやタイプによってさまざまですので取扱説明書をkご確認下さい。
電気温水器 配管の凍結に気をつけてください。露出している場合は板などをあてて雪がたまらないようにしてください。
エコキュート 配管の凍結などは電気温水器と同じです。大切なのはヒートポンプ部分(エアコンの室外機みたいな部分)が雪に埋もれないようにしてください。全面、背面の両側の雪をどけてください。雪がつまった状態で機械が動き出すと故障の原因になりますのでご注意下さい。
2018.02.08
37年ぶりの豪雪ですね。
この豪雪でさまざまなご質問や連絡をいただいておりますので、いくつかお答えしたいと思います。
アルミ製カーポートについて
ポリカ屋根タイプ(カマボコタイプ) 基本的に積雪は20~30センチ対応なので雪下ろしや支柱を立ててください。
折板カーポート タイプによって積雪量は1.0m 1.5m 2.0mに分かれております。表示させているシールや施工した会社に確認してください。1.0mタイプをお使いの方は雪下ろしが必要です。全面を下ろすのが一番いいですが、場所がない場合は真ん中の部分を2mでもいいので下ろしてください。下ろすが無理な場合は木材や鉄の柱を真ん中に建てて支えるようにした方がいいと思います。
今後、雪が溶け出すと過重は大きくなります。軽い今のうちに下ろしておく方がいいと思われます。
2017.05.15
5月も中を迎えましたね。
会社ではこの週末の健学会に向けていろいろと準備が進んでおり、現場の方も完成に向けて業者さんと協力して素敵な住まいになってきました。
この季節になるとでてくるのがシロアリです。
羽アリを見たら必ず点検してもらってくださいね。
そんなこの次期に昨年シロアリ駆除をして床のリフォームをさせていただきたお客様から電話があり、床と壁のすき間から羽アリがでてきたとのこと!
急いでシロアリ業者さんに連絡して見に来てもらいました。
床下にはいってもらって見てもらったら蟻道(しろありの道)はなかったのですが、羽アリが確認できたので、でてきたあたりを中心に再度消毒をしてもらいました。
消毒は床下を中心にして施工していますので、もしかしたら壁の中に隠れていたのが出てきているか、外から飛来したのかのどちらかかと思われます。
再度、でてきたのは僕ははじめてだったのですがこれでいなくなって安心して生活をしてもらえたらと思います。
なおシロアリ工事は施工後5年間の保証がついていますので、再度出た場合でも安心です。
2017.04.18
2日目はアイカ工業さんのショールームへ
アイカ工業さんのショールームは初めてでした。
メラミン、建具、シートをはじめいろいろな商品を見ることが出来ました。
商品の説明も面白かったのですが、ショールームの3階にある医療・介護施設向けシュールームがとても勉強になりました。
日頃住宅をメインでお仕事させていただいていますので、日常生活の中でのバリヤフリーに関しては日頃から勉強しているつもりですが、介護を考えたバリヤフリーや商品についてはまだまだ勉強不足だったなと思いました。
アイカ工業を出たあとセントレアによって昼食、見学をして最後の目的地であるTOTOサニテクトさんへ。
そこは、TOTOの便器や手洗いの小ロット生産の工場でした。
TOTOの技術を説明してもらったり、工場でも体験や生産のラインを見せてもらえてとてもよかったです。
写真は工場内は禁止でしたので撮りませんでした(笑)
というか、撮り忘れました・・・
今回も2日間でいろいろなもの見て勉強することが出来ました。
ホントよかったです。
勉強したことをこれからのお仕事に生かしていきたいと思います。
2017.04.18
先日、スタッフと大工さん、協力代理店さんの担当営業さんとで名古屋方面に研修に行ってきました。
以前からそうなのですが、研修旅行ってなると遊びや観光が多いはずなのですが、なぜだか当社の研修旅行は勉強が多いです・・・
観光地や遊びを提案するのですが「せっかくなんですからこういうところへ・・・」って言われてしまいます(笑)
今回は名古屋方面に決めて
一日目 伊勢神宮→クリナップ名古屋キッチンタウン→クリナップの前々担当と会食
二日目 アイカ工業名古屋ショールーム→セントレア空港→TOTOサニテクノ工場見学
と、回ってきました。
早朝、福井を出て伊勢神宮 外宮へ
そして、内宮へ
僕は二度目ですが、伊勢神宮は別格を感じさせる空気があります。
毎年通うといいのでしょうが、まだまだ信心がたりませぬ・・・
昼食をとってから、名古屋にむかったのですがショールームへの予約時間に余裕があったので熱田神宮にも寄りました。
ココまでは神宮めぐりツアーになってしまっていますね(笑)
夜のことがあるので一度ホテルにチェックインしてからクリナップのキッチンタウン名古屋へ徒歩で向かいます。
入った正面にはクリナップのお家芸であるステンレス板の看板です。
クリナップの技術はステンレスを着色するのではなく、薬品につけることにより色を帰ることが出来ます。違いは、傷や経年変化に強くいつまでも色が変わらないという特徴があります。実際のものを見たときに最初はステンレスではなくガラスの裏側になにかシートが貼ってあって深みのあるきらきらかと思いましたが違いました。
ショールームは普段の所と違い、プロジェクションマッピングやいろいろなものを体験できたり比べれたりできていてとてもよかったです。
あと、全国で始めて雑貨屋さんスペースが出来ていて実際に購入できるのも良かったですね。
見学後食事まで時間があったので、歩く元気があるチームで名古屋駅までいって近くに出来たばかりのミッドランドスクエアへ、。
42階までのシースルーエレベータに乗りました。
ちょうど夕日がみれて綺麗でした。
さらに、お金かかりましたが(笑)46階地上220mの展望台「スカイプロムナード」へ・・・
正直怖かったですし、おっさん3人で来るところでもなかったです(笑)
無事に地上にもどって、クリナップの営業さんとも合流して名古屋の夜を楽しみました・・・
ただ、連れて行ってもらった台湾ラーメンはとんでもなく辛かったです(笑)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |